.
2023.12.16 【中居正広のキャスターな会】で、「年末大掃除 面倒な場所を簡単掃除術」を、家事芸人の家事えもん( 松橋周太呂さん)が、教えてくれました(^^)
.
今回、ご紹介してくれたのは、
1.シンクの水垢そうじ
2.窓そうじ(室内側)
3.窓そうじ(室外側)
4.網戸
5.油物(換気扇など)
6.レンジフード
7.加湿器
ですー(^^)/
.
(アフィリエイト広告を利用しています。)
.
水回りの水垢を、簡単に落とす方法をご紹介!
①ゴム手袋
②多目的クレンザー(粘度のあるクレンザー)で、
簡単にお掃除できます~
.
ゴム手袋を装着し、その状態で、多目的クレンザー(粘度のあるクレンザー)を直接取り、シンクをそうじします。
スポンジなど使うと、多目的クレンザーを吸い取るため効果が落ちるので、直接、ゴム手袋をした状態で、シンクを磨くと、より綺麗になるみたいです!
|
.
お風呂の鏡や、お手洗いの手洗い場所なども、OKとの事です。
但し、プラスチック素材の物には使えないとの事です~!
.
.
窓ガラス(室内側)は、アルカリ電解水で
室内側の窓ガラスの掃除は、
①アルカリ電解水
②マイクロファイバーの雑巾
で、綺麗になるみたいです。
|
マクロファイバーのぞうきんに、アルカリ電解水の入ったスプレーを2プッシュ(だけ)し。
スプレーした部分を隠すようにして、雑巾を折る。
折った濡れていない面を窓ガラスに押し付けて、そうじをする。
すると、アルカリ電解水を2プッシュした部分が(意外と)染み出てくる。
から拭きは、そのマイクロファイバーをそのまま使うが、今度は、雑巾を持って押し付ける力を緩くし、アルカリ電解水をした部分を押し付けないようにする。
.
因みに、外気に触れている面の窓ガラスの掃除は、
①窓全体を水で洗い。
②台所の中性洗剤を泡立て、スポンジか何かで洗い。
③泡を流す。
みたいな方法でした。
|
.
やはり、窓の外側と内側では、そうじの仕方が違うのですね~(*_*;
.
.
網戸のそうじは、掃除機とダンボールで簡単に!
面倒な網戸のお掃除。
それを、簡単にする方法を、家事えもんさんが教えてくれました。
用意する物は、
①掃除機
②ダンボール
網戸の反対側にダンボールを。
そして、網戸の手前から、掃除機をあてる。
掃除機だけあてていた今まで。
網戸の反対側に、段ボールで風の流れを止めると、より網戸のゴミが取れそうですよね。
.
.
油物のそうじは、60度のお湯に酸素系漂白剤を
換気扇などの、油汚れのお掃除は、本当に面倒です~~~。
なので、後回しにしていましたが、家事えもんさんのお陰で、簡単に出来そうです~(^^♪
用意するもの
①60度のお湯(8L)
②粉末系の酸素系漂白剤(スプーン2杯分…但し、商品によるので、商品の説明を見るように)
③バケツなど
バケツなどに、60度のお湯を注ぎ、その中に酸素系漂白剤を入れ、溶かす。
その中に、油汚れでギトギトしている換気扇などを、約20分浸ける。
その後、軽くすすぐ。
.
但し、アルミだと変色するので、使えないです。
素材をよくチェックして使用してください、との事。
|
.
.
レンジフードのように「油汚れ+埃」のネチョネチョ部分は、メラミンスポンジとお湯で
普通に布巾で拭くと、伸びてしまうので。
①メラミンスポンジ
②お湯
で、そうじするだけで、綺麗になる!そうです。
.
お湯に浸したメラミンスポンジで、磨くと、結構簡単に取れる、との事(^^♪
.
メラミンスポンジの表面
メラミンスポンジの表面は、研磨剤になっている、そうです(^^♪
.
.
加湿器の白いカピカピは、クエン酸などで取る
中居君が気になった「加湿器の中の白いカピカピは?」と質問してくれました。
当方も、ずっと気になっていた「加湿器の掃除方法」でしたー(笑)
.
①クエン酸
②バケツ
バケツにクエン酸を入れ、加湿器の白いカピカピを浸け、溶かす。
それでも、カピカピが取れない所は、(プラスチックなどの使わなくなった)ポイントカードなどで、カリカリと(優しく)取っていくと良いみたいです。
.
.
その他:掃除関連の記事はこちら(^^)/
■そうじ 埃の取り方/ほこりは服の繊維から/ホコリ掃除は【あさイチ】で/換気のタイミング
.
.
少し暖かい内に、大掃除をスタートしたら、良さそうですよね。
2024年をフレッシュに迎えられるように、2023年の汚れを落としていきましょうか~!?
….