.
2023.8.15 日本TV系列『カズレーザーと学ぶ新知識!』で、「『人たらし』相手を魅了し慕われる方法」を解説!(カズレーサー、斉藤慎二、ヒコロヒー、福地桃子、武藤十夢、岩田絵里奈アナ)
どうしたら「人たらし」になれるかを、
前半は、脳科学の観点から、東北大学 准教授 細田千尋先生が説明!
後半からは、心理言語学の観点から、明治大学教授 堀田秀吾先生が、テクニックを!
.
仕事も恋愛もうまく行く「人たらし」の正体を知り、今日から相手を魅了し慕われる人に(^^)/
.
.
昔は、「〇〇たらし」は、「人をダマす悪党」という意味でした。
「人たらし」=「女たらし」「男たらし」などのように、昔は「人をダマす悪党」という意味でした。
しかし、小説家の司馬遼太郎さんが『竜馬がゆく』『坂の上の雲』などで、豊臣秀吉の人物説明で、良い意味に変えた。
.
では、人を好きになるメカリズム、人を嫌いになるメカリズムから、スタート!
.
「生理的にムリ」とはどういう事か!?
「生理的にムリ」な時は、脳の中で、「悪臭」を感じる時に処理される部位と同じ個所が活動している。
嫌いな人を「臭い」と思っている、という事になる。
本能的な生理的嫌悪
・腐敗食品
・劣悪な衛生
・病変
・動物(TVでの絵:ゴキブリのような絵)
・異常な外見(TVでの絵:猫のような動物の毛が、あちこち剥げている)
・淫らな行為
上記の「腐敗食品」 →臭い →食べると人にとって生命を脅かす →「生理的にムリ」というのも同様に、命を脅かすものが「臭い」と認識している、と考えられる、らしい。
.
(他人の)道徳性のなさや、反社会的行為をする人がいると、高度な嫌悪感に反応し、生命の危険を感じ避けようとする。つまり、「生理的にムリ」を生み出している可能性が。
また、(自分が)道徳的に有害な事をしてしまった、という感情も、自分の「自責の念」という高度な不快感に繋がり、それが、臭いという単純な感情を強化する。
.
生命の危機 ⇒ 生理的にムリ、を生み出している可能性がある。
.
.
「人たらし」の方法で、(他人の)「生理的にムリ」を解消することが出来る!
些細な行動の違いが大きな差を生んでいる、とのことです^^
では、詳しく見て行きましょう!
.
脳は「興奮」&「安心感」を同時に感じた相手の虜に!
*「ドーパミン」・・・嬉しい・おいしい・感動した時に出る。「興奮」
*「オキシトシン」・・・スキンシップや、親切にされた時、幸せを感じた時に出る。「安心感」を伴う行為で出る。
.
「ドーパミン(興奮)」と「オキシトシン(安心感)」を同時に与えると、強い感情として残る。
お互いに作用して効果を高め合う、事が分かっている。相乗効果がある。
.
.
相手が1番興味がある事を刺激すると「ドーパミン」と「オキシトシン」が同時に出る!
全人類が1番興味がある事は「自分」である。
人は、自分を他人から認めてもらう事に(「社会的報酬」)、とても強い関心を持っている。
他人から見た自分の評価は、大きなパワーになる。
「人たらし」の人は、相手を評価し、「ドーパミン」と「オキシトシン」を同時に出させている。
社会的評価=お金をもらった時の快楽。脳内で、同様の報酬系が活動する。
.
.
アイドルの「握手会」で学ぶ「人たらし」のテクニック!
・大切なポイントは、自分の行動のすべてが、目の前の人に向かっている、こと。
ー目を見つめる。
→(相手は)承認されている・認められている・ドキッとして「ドーパミン」が出る。
ー握手。
→スキンシップになっている。「オキシトシン」が出る。
.
「ドーパミン」と「オキシトシン」を同時に出させている(^^)/
.
.
「人たらし」3大テクニック
1.人に声をかける時に、ファーストネームで呼ぶ。
「特別感」がある。
*苗字で呼んでも、特別感・固有感は、人たらしの効果があるかも、と。
例えば、
互いに存在は知っていても、名前で呼ぶ関係でない場合。
名前で呼ぶと、相手は「自分に関心がある」と判断して、相手は好意を抱きやすい。
「部長」とかの役職名や、「〇〇ちゃんのママ」・「ママ」と役割名で呼んでいる場合は、その人自体を呼んでいるとはならないので、避けた方が良い。
.
2.相手の話を聞き出す。
人は自分の事を話すのが大好き、と言われている(ハーバード大学の研究より)
人は、他人の事を語っている時よりも、自分の事を語っている時の方が、脳が活性している。
自分の事を語っている時(脳の報酬系が活性化)と、美味しい物を食べている時は、脳が同じ反応を示す。
.
自分の事を話すのが好きでない人でも、「自分の事を認めてもらう」「受け入れてもらえる」に関しては、恐らくいないと思われるので、どんな人に対してもある程度有効がある、と思われている、と。
.
3.大きく目を見開く。
たまに大きく目を見開くと良い。
見つめられているという時点で、相手の脳に「ドーパミン」を分泌させている。
見つめ合っているという点では、「オキシトシン」も出ている。
つまり、
「ドーパミン」と「オキシトシン」を同時に出させている。
.
.
「恋愛」にも応用可能!「フェネチルアミン」
人たらしのテクニックを応用すれば、恋愛にも応用可能!
究極の恋愛ホルモンである「フェネチルアミン」は、脳下垂体から分泌されるホルモン。
「フェネチルアミン」は、気分が高揚すると出る。
交感神経が刺激され、心拍数、呼吸数、血圧が上昇し、発汗が促進される。
体のこのような変化が、「ドキドキ」「恋のトキメキ」の正体かもしれない、と言われている。
.
更に「フェネチルアミン」を分泌されると、感情をコントロールする「前頭前野」の機能が低下する。冷静な判断が出来ず、いわゆる「恋は盲目」状態に(笑)。
.
.
次は、心理言語学の観点から、明治大学教授の堀田秀吾先生の「人たらし」のテクニックを学んでみましょう!
.
うなずき、で相手を虜に!
日本語は「人間関係を重視した言語」。
日本語は、話し手も聞き手も会話を共に作る「共話型」。
英語は、一方が話し終えたら返答する「対話型」。
日本語では、うなずきは、非常に大切になる。
.
日本語の「終助詞」の役割
日本語の「終助詞」は、対人関係において、調整をする言葉である。
~ね ・・・例「今日ね、学校へ行ってね、田中と話したんだけどね。」
~の
~な
~よ
~わ
~か
~やら
~かな
~ぞ
.
その度に、日本人は、いちいち反応している。体に染みついている。
.
うなずきは、1回1秒程度のゆっくりした動きで
うなずきは、
①1回1秒程度のゆっくりした動きで、
②うなずきの回数が多い方が
親近感を与える(^^)/
.
.
人たらしになるためには、「コード・スイッチング」= 一部タメ口で!
会話に置いて、敬語の中に、自分を表す表現(例えば「かっこいい!」「センス良い!」「やった!嬉しい!」)を、一部タメ口で話すと、心理的な距離を縮めることが出来る!
自分の感情を表す表現は、素直な気持ちが相手に伝わる。
.
.
…
【PR】