NHK『あさイチ』で、埃の種類によってのそうじの仕方を特集していました。(2022年12月20日放送)
埃の種類によって、そうじの仕方が随分と違いました。
- エアコンの上
天井の角
ドアの縦枠(開き扉の付け根の部分など)
壁
巾木(床面に接する壁の下部に取り付ける部材) - カーテンレールの上の埃
- 照明器具カバーの埃
- コンセント周りの埃
- スマホ、PC、ゲームなどの充電口の埃
- パソコンのキーボードの埃
おもちゃ箱の中のそうじなど - 玄関の埃
トイレの埃 - 冷蔵庫の下の狭い隙間にある埃
- お風呂の入口の埃(水垢混じりの埃)
- キッチンの換気扇の埃(油でこびり付いた埃)
では、見ていきましょう~
(『あさイチ』の情報が大半を占めていますが、それ以外のそうじ情報も加えています~)
.
.
(アフィリエイト広告を利用しています。)
- 家庭内の埃の7割は、服からの繊維
- 埃そうじのタイミング(時間帯)は、朝イチ!
- 埃そうじの時は、窓は閉めたまま
- 埃そうじ後に、換気を行う
- 一般的に、埃は、乾拭きで取る
- 因みに、ハンディワイパーの「ロング」タイプがお勧め!
- 埃をササッと取る! エアコン/天井の角/ドアの縦枠/壁/巾木
- カーテンレールの上の埃
- アルコールはすぐ乾くから大丈夫
- 照明器具カバーのそうじの仕方
- コンセント周りの埃
- スマホ、PC、ゲームなどの充電口の埃
- パソコンのキーボードの埃/おもちゃ箱の中のそうじなど
- 玄関の埃・トイレの埃は、トイレットペーパーの芯を活用!
- 冷蔵庫の下の狭い隙間などは、「スキマキーレー」や「長い定規+お掃除シート」を活用
- お風呂の入り口の埃(ドア部分)は、「クエン酸水」を
- キッチンの換気扇や冷蔵の上の埃は「アルカリ電解水」で
- 埃そうじをしてみましょう
家庭内の埃の7割は、服からの繊維
こまめにお掃除をしているのに、どうしてあんなに埃が溜まるのだろうか?と長年の疑問だったのですが。
家の中の埃の7割は、衣類から繊維が発して出来ているらしいです。
そのため、家の中で、洗面所が1番埃が多い、とのことです。
理由は、洗面所はお風呂があったりして、服を脱ぎ着したり、洗濯機があり衣類の扱いがあるからみたいです。
洗濯物をたたんでいる時にも、衣類から繊維が出て部屋の中を舞っているらしいです。
.
埃そうじのタイミング(時間帯)は、朝イチ!
埃も眠っていたのでしょう・・・埃が床に静まっている朝1番に、埃のそうじをするのがグッド・タイミングです。
.
埃そうじの時は、窓は閉めたまま
学校で「掃除をする時は、窓を開けてからしましょう!と、大昔に教わったのですが(笑)
近年は、否定的な方法がよく放送されています。
埃のそうじをする時は、埃が舞わないように、窓を開けず行うのが良いそうです。
(埃の中には、アレルギーの原因になるダニの死骸なども含まれているそうなので、マスクを使用しての埃そうじが良いかと、個人的には思いますが)
.
埃そうじ後に、換気を行う
埃そうじをした後は、窓を開けて換気を行いましょう。
その際、2か所の窓を開けて「風の通り道」を作ると良いようです。
プラス、換気扇を使用すると、更に換気が良くなります。
.
一般的に、埃は、乾拭きで取る
一般的に、埃は、水拭きではなく、乾拭きで取る。
その理由は、水拭きだと、埃が張り付いて残ってしまうからです。
(そういえば、今まで、残る箇所がありました~)
(なので(水分を含んでいない)ハンディ・ワイパーなどが、最近の主流なのですね。)
.
因みに、ハンディワイパーの「ロング」タイプがお勧め!
2つのタイプのハンディワイパーの「ロング/伸びるタイプ」をご紹介します~
1.花王「クイックル ハンディ 伸び縮みタイプ」
- 最長:約100cm
- ホコリ・花粉・ハウスダストをキャッチ
- 取り付けシートは、360度タイプ
- 気になるポイントに合わせて伸び縮み、曲げ自由自在
- 両面のもふもふで、ホコリをごっそり吸い付ける
- 持ち手も入れて4段階に伸縮
|
.
2.ユニチャーム「ウィーブ ハンディワイパー 超ロングタイプ」
- 最長:96cm
- 抗菌*EXファイバー新搭載
- 本体を調整できる。
長さ:3段階
角度:5段階 - サイズ :幅26.6×奥行6.7×高さ11.1cm
|
.
購入の際は、本体だけの値段の比較ではなく、付属させる取り付けシートの値段なども考慮しながら検討するのが良いかもしれないですね。
|
|
.
.
我が家では、ユニチャーム「ウィーブ ハンディワイパー 超ロングタイプ」を、1階用と2階用とに分けて、すぐに使えるようにしています^^
.
.
埃をササッと取る! エアコン/天井の角/ドアの縦枠/壁/巾木
- エアコンの上
- 天井の角
- ドアの縦枠(開き扉の付け根の部分など)
- 壁
- 巾木(床面に接する壁の下部に取り付ける部材)
ロングタイプのハンディワイパーなどで、埃をササッと吸着させれば大丈夫です~。
.
カーテンレールの上の埃
キッチンペーパーに、アルコール(消毒用/台所用)を「軽く」スプレーしてから拭き取る。
カーテンに埃が落ちにくくなるそうです。
但し、
・アルコールは、火の近くでは使用しない。
・一部のプラスチック製品や、ニスやワックス、白木の場所などにはアルコールが使えない所があります。注意してくださいね。
.
アルコールはすぐ乾くから大丈夫
「え、さっき『埃は、乾拭き』と習ったのにな~あれれ??」と思ったりしたのですが(笑)。
アルコールだと、水拭きのように埃を引っ張り貼り付いたりしないそうです。
(これは、まだ試したことがないので、さっそくアルコールによる拭き取りをしてみたいと思います~)
先ほどもお伝えしましたが、アルコールを取り扱う場合は、火の回りを避けて下さいね。また、スプレイボトルに引火しないようにもくれぐれも気を付けて下さい。
.
照明器具カバーのそうじの仕方
準備する物
1.照明器具のカバー全体を覆うことが出来るサイズの「ビニール袋」x1枚
2.照明器具カバーを置くための新聞紙
3.掃除機
4.照明器具カバーまで、手が届かない方は、キャタツ
.
やり方
1.照明器具より離れた所に新聞を広げておく。
2.照明器具は消灯し。
3.照明器具カーバー全体を、ビニール袋で覆い、
4.そのまま照明器具のカーバーを取り外す。
5.広げておいた新聞の上に、照明器具のカバーだけを置く。
6.掃除機で、照明器具カバーの埃や虫の死骸などを吸い取る。
(水洗いしない。水洗いすると、埃がカバーの中にたまることになる、らしい。)
7.(個人的には、ここでも、クイックルワイパーなどで、軽く(乾)拭き取るのも良いと思うのが)
8.照明器具カバーを元に位置に設置する。
.
コンセント周りの埃
コンセント周りの埃は、火災の原因になります。面倒でも、定期的にお掃除するようにしましょう。
因みに、電源プラグの刃と刃の間に埃がたまり。そこに湿気を帯びることによりショートを起こし、発火し、火災の原因になるらしいです。
埃の取り方
1.コンセントから、電源プラグを抜く。
2.電源プラグの「刃と刃の間」を乾拭きする。
3.コンセント本体部分や、
ケーブルタップ(電気タップ)
たこ足
なども乾拭きし、埃を取り除く。
.
スマホ、PC、ゲームなどの充電口の埃
あまり掃除をした事がなかったのですが、
充電口の埃の乾拭き
・スマホ本体の充電口
・PC本体の充電口
・ゲーム本体の充電口
また、
充電コードの先の埃の乾拭きも 必要とのことです。
.
パソコンのキーボードの埃/おもちゃ箱の中のそうじなど
パソコンのキーボードの埃や、おもちゃ箱のようにゴチャゴチャ物が入っている所の埃とりは、掃除機の先端に付ける専用のノズルを紹介していました。クリップなどの小さい物は吸い取らないような構造になっているノズルでした。
欲しいな~と思い、調べた所
「パナソニック|Panasonic 【掃除機用】 手ぼうきノズル(長さ:約145mm) AMC-ANT1[AMCANT1」のようでした。
そうじマニュアに近いわたくしとしては(笑)、近い内に、ぜひ購入してみたいと思います。
|
.
玄関の埃・トイレの埃は、トイレットペーパーの芯を活用!
玄関の埃は、掃除機で吸っていました。
私は、玄関をほうきで履くのは、なぜか玄関も心も浄化されたような気持ちになり好きなのですが。
細かい所は、やはり文明の利器の掃除機を使うのが好きです(笑)。
でも、そうじきの先が汚くなるのが、ずっと嫌でした・・・(でも、対策は練ったことがなく)
『あさイチ』では、トイレットペーパーの芯を、掃除機の先に付け、掃除機が汚れるのを防いでいました!画期的でした(笑)。ぜひ試してみたいと思います~。
実は、お手洗いの床をそうじする時も、「掃除機の先が菌でやられそうで嫌だな~」と長年思っていたのですが(笑)。
『あさイチ』では、このトイレットペーパーの芯の活用術を、お手洗いの床の埃を取る際にも紹介していて、感動しました(笑)。
.
冷蔵庫の下の狭い隙間などは、「スキマキーレー」や「長い定規+お掃除シート」を活用
柄が伸びるタイプのクイックルワイパーなどでは、厚みがあり、冷蔵庫の下の狭い隙間まで入らなかったりします。
そこで、『あさイチ』では、そのように狭い隙間の埃もキャッチする便利なお掃除グッズを紹介していました。
探してみました。恐らく、下記の商品かと思われます。
「アズマ工業 隙間掃除用ハンディモップ シート スキマキーレー」 ← ネーミングがいいですねw
・ 本体全長:66cm
・付属シートサイズ:30×20cm 10枚入
・色:グリーン
・1cmのスキマに入り込む
また、こちらの商品は、
・各社共通タイプ(約30×20cm)のフローリングワイパーシートが使用できる。
・薄くて、しなって、丈夫なスキマキーレー
|
.
こちらの商品の代用としては、
・長い定規を利用し、
・おそうじシートを巻き、ゴムで留める。
という方法も紹介されていました。
.
お風呂の入り口の埃(ドア部分)は、「クエン酸水」を
お風呂の入り口付近(ドアの部分)の埃は、水垢が混じった埃らしいです。
そこで、乾拭きだけでは埃が取れないために「クエン酸」を使用します。
.
準備するもの
1.クエン酸水(クエン酸 小さじ1.5杯に対して、水200ml)
2.キッチンペーパー
3.ゴム手袋
4.掃除機
5.(使用済み歯)ブラシ
6. ヘラ / 竹串
.
やり方
1.ゴム手袋を装着。
2. 埃の部分を、ブラシや掃除機で吸い取る
3.キッチンペーパーにクエン酸水を吹きかけ、
4.汚れた部分に、貼り付ける。(10分待つ)
5.キッチンペーパーを取り除き、ヘラや竹串で、傷つけないように埃を取って行く。
6.水で洗い流す。
7.(水を拭き取ると、かなり綺麗になるかと)・・・(出来れば、マイクロファイバーの)ぞうきん
.
キッチンの換気扇や冷蔵の上の埃は「アルカリ電解水」で
キッチンの埃は、本当に簡単には取れないですよね、涙。
そこで、お助けグッズが「あ」ぶらを分解してくれる「”ア”ルカリ電解水」を使います。
使ったことがあるのですが、かなりドロ~~とした茶色の液体に変化しながら、埃と油を取り除いてくれます。ただ、個人的には、その汚れた液が喉を刺激して咳が出たりしたので、マスク着用をお勧めします。
|
.
用意する物
1.アルカリ電解水
2.キッチンペーパー
3.ゴム手袋
4.マスク
5.(個人的には。出来れば、マイクロファイバーの)ぞうきん
.
やり方
1.マスク・ゴム手袋を装着する。
2.キッチンペーパーに「アルカリ電解水」を吹きかけ、
3.換気扇の上や、冷蔵庫の上に置く。(5分待つ)
4.キッチンペーパーを取り除き、
5. 乾いたキッチンペーパーや(マイクロファイバーの)ぞうきんなどで、拭き取る。
.
埃そうじをしてみましょう
さあ、次は実践です~
ご一緒に、家の中のさまざまな埃を取り、爽やかな風を家に取り込み、開運して行きましょう~
…
【PR】